1342件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-12-15 12月15日-03号

先週、ユネスコ世界ジオパーク専門会議で、現地審査などを基に審議が行われたとお聞きしており、審査内容は現時点ではまだ非公開とのことですが、承認されれば、来年5月開催予定ユネスコ執行委員会に推薦され、来春、正式に認定されるとのことです。認定となれば、国内10番目の世界ジオパークとなります。 ジオパークは貴重な地形や地質を持つ自然公園

野々市市議会 2022-12-13 12月13日-03号

先月、11月1日に布水中学校学校公開へ足を運んでまいりました。5、6限の授業を利用し、1年生全学年対象に、道徳の授業の一環として、体育館にて性に関する講演会があり、保護者も会場に入り参加することができました。 コロナ禍により授業参観は縮小されたものの、子どもやお孫さんがいらっしゃらない地域の人も子どもたち様子を見ることができるという学校公開はよい取組であると感じております。 

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

また、今後、冠水道路等情報の提供をどの程度の範囲まで、どういう段階で、いつ公開されるのかどうかもお伺いいたします。 ○議長中村義彦議員) 中藪建設部長。   〔建設部長中藪孝志君)登壇〕 ◎建設部長中藪孝志君) 内水被害発生箇所の地図への記入などにつきましては、治水対策に反映させるための資料として以前から作成しております。 

白山市議会 2022-06-15 06月15日-02号

小・中学校ごと点検結果や対策内容については、各関係機関で認識を共有するために、対策箇所一覧表及び対策箇所図を作成し、市ホームページ公開しているほか、各小・中学校のPTAに対し通学路安全対策確認書を送付し、対策済みかどうかを確認いただいており、情報の共有を図っているところでございます。 次に、デジタルマップなど共通のツールで整備することは可能かについてお答えをいたします。 

白山市議会 2021-12-09 12月09日-03号

豊富な自然資源を有する白山ろく地域の未利用エネルギー事業者に紹介するため、平成29年度に再生可能エネルギー導入可能性調査を実施し、その結果をホームページで幅広く公開しております。 今後、地球温暖化対策地域協議会エネルギーに関する専門部会を立ち上げ、事業者との連携を深め、本市の未利用エネルギー活用などに取り組む事業者支援策についても検討してまいりたいと考えております。 以上でございます。

白山市議会 2021-12-08 12月08日-02号

スマホ学習教材を市のホームページ公開し、基本的な操作からマイナンバーカードの利用方法等の応用的な操作まで学べるというものですが、そもそもデジタルに疎い人たちには、その入り口も分からないのかもしれません。 そこで、1点目、格差解消のためハード・ソフト両面での支援はどのように行っているのか伺います。 2点目、デジタル活用支援員の養成や活用をどのように考えているのでしょうか。 

野々市市議会 2021-12-08 12月08日-02号

土木部長中藪孝志君)登壇〕 ◎土木部長中藪孝志君) ご質問民間事業者に対しての事業告知方法につきましては、PFI導入可能性調査の際に事業具体内容などを記載した実施要領ホームページ公開し、また必要に応じて企業に対する説明会など、より広い範囲への周知を図ってまいりたいと考えております。 ○議長中村義彦議員) 馬場議員

白山市議会 2021-11-29 11月29日-01号

収録された映像は、12月中旬に動画投稿サイトユーチューブ恋人聖地チャンネル公開される予定であります。 加えまして、今月16日には、恋人聖地に選定をされております白山里野温泉を中心として、市内全域地域資源活用による観光誘客の拡大に関するこれまでの取組が評価され、恋人聖地第2回地域活性化大賞におきまして、3位に相当するJTB賞を受賞いたしました。 

白山市議会 2021-09-10 09月10日-04号

また、中央都市圏ビジョン審議内容が議会のほうに報告もなく、金沢市からの情報発信のみで済んでいるように思いますが、市民に対しての情報公開も大事であると思います。 そのような中、石川中央都市圏ビジョン審議状況について、6点お伺いします。 1点目、石川中央都市圏スタンプラリー史跡探訪マップの評価と成果をどのように評価しているのかをお聞きをいたします。 

白山市議会 2021-09-09 09月09日-03号

そうしましたところ、愛知県知多市の消防署で各国語版救命講習テキストホームページ公開をされていると教えていただきました。 知多市のテキストには、成人対応、小児・乳児対応成人対応新型コロナウイルス感染症対策用)と3つのカテゴリーに、それぞれ英語、中国語スペイン語ポルトガル語タガログ語ベトナム語の6か国語に翻訳をされてありました。 

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

とりわけ高齢者方々デジタルシフトへの支援を図ることは、情報公開迅速化、あるいは手続やキャッシュレスの促進、また、これ以外にも多くの要因、活用方法があるかと思っております。それには高齢者方々が理解し、御利用できる対応を行政として支援すべきと思います。市民デジタルディバイド、いわゆる情報格差解消についてどのように捉え、対応していくのかお伺いするものであります。 最後の質問に移ります。